-- 1998年06月のシステム・アップデート・ノート |
このページの記事一覧 | |
1998.06.16 NEC mobio NX用 FDD購入 1998.06.15 NEC mobio NX 購入 1998.06.10 Microsoft Outlook 98 到着 1998.06.04 Caldera DR-DOS 7.02 インストール 1998.06.01 Linux環境の復元(2) & EZ-SCSI Pro 4.5Jインストール |
1998.06.16 | NEC mobio NX用 FDD購入 |
昨日購入した NEC の mobio NX ですが、ブートデバイスがハードディスクしかないというのは不安なんで mobio NX用のフロッピディスクドライブを購入しました。
フロッピィディスクドライブはポートバーを使って接続します。ポートバーは標準でついてきますが、これにはマウス、キーボード、シリアル、ディスプレイを接続するためのコネクタも用意されています。
個人的にはフロッピィディスクドライブは本体に直接接続できるとよかったのですが、したかないかな。mobio NX は外部とのデータのやり取りは、PCMCIA か IrDA(赤外線ポート)を使うしかありません。外出先でちょっとしたデータのやりとりをするときに、フロッピィディスクが一番手軽で簡単なのです。
|
1998.06.15 | NEC mobio NX 購入 |
A5サイズのミニノート、NEC mobio NX (型番: PC-MB12CUDC1)を買ってしまいました。
主なスペックは、以下のとおりのです。
となっています。
プレインストールソフトには一太郎Office 8 等が入っていました。
あらかた整理がついたら、あとはPCMCIAのネットワークカードを挿して必要なソフトをインストールしました。
起動時にハイバネーション用の保存ファイルが小さすぎるというBIOSの警告が出ていたので、収録されていた PHDISK コマンドでハイバネーシン用の保存ファイルを作成し直しました。メモリは80Mバイト積んであるので、80Mバイトの巨大なファイルを作成してしまいます。ディスク容量を考えると 80Mバイトも消費されるのは痛いのですが仕方ありません。
ここでハイバネーションを試してみたのが失敗だった…。
しかし、mobio NX に付いてきた Windows 95 CD-ROMの中には、Windows 95インストール用の SETUP.EXE が収録されていないので、Windows 95だけの再インストールはこのままではできません。再インストール用にはバックアップCD-ROMが付いてきますが、これはハードディスクの中身を購入直後の状態に戻すことしかできません。
DOS環境から起動する最低限のシステムファイルとコマンド/ドライバ、Windows 95インストール用のセットアップファイルを残して Windows 95関連のファイルはすべて削除しました。この状態から Windows 95 をインストールすれば、クリーンインストールするのと同じ状態となります。
ハードディスクから起動しなくなったらお終いという状況でのインストールは、綱渡りでひやひやもんでしたが、なんとかうまくいきました。
しかし、まだ問題があって Windows 95 だけをインストールし直すとプレインストール状態では入っていたユーティリティとドライバはインストールされません。アプリケーションは添付のアプリケーションCD-ROMを使うことで個別にインストールできるのですが、単独でインストールできないものに『BIOSセットアップユーティリティ』、『ディスプレイアダプタドライバ』、『サウンドドライバ』があります。
BIOSセットアップユーティリティは添付のフロッピィディスクに圧縮されて入っていたので expandコマンドを使って復元して手動でインストールしました。ロングファイルネームの情報が落ちていますが、biossetup + 拡張子にリネームすれば大丈夫です。
【参考資料】 ○NEC mobio NX → http://www.pc98.nec.co.jp/Product/nx/mobio/Windows 95 関連モジュール <PC98-NXシリーズ> → http://info98db.nec.co.jp/module/PC98-NX/win95/index.htm再セットアップ支援用「PCカードサポートソフトウェア」のご提供について → http://info98db.nec.co.jp/module/PC98-NX/other/pccss/index.htm○ESS Technology, Inc. Downloadable Drivers → http://www.esstech.com/Technical/drivers/downloadable/drivers/driver.htm |
1998.06.10 | Microsoft Outlook 98 到着 |
6/2に FAX で申し込んだ Microsoft の Outlook 98 が今日(6/10)に到着しました。
うわさですが、Microsoft へのバージョンアップの申し込みや注文等は、郵送よりも FAX のほうが圧倒的に早いそうです。
それはともくかく、肝心の Outlook 98 ですが、いらなかったかも…。
Outlook 98 を使うのにIE 4.01 が必要なら必要と、もっとはっきりと書いておいてくれればいいのに。最初から IE 4.01 が必要とわかっていれば、IE 4.01 をインストールする覚悟をしてから Outlook 98 を申し込みをしていたと思うし、使わないと決めたら申し込みはしていなかったはずです。
僕は Microsoft の webページを見てOutlook 98 を申し込んだのですが、その中の『Outlook 98 必要システム』の中には IE 4.01 のことは何も書かれていません。
そうか、これが IE 4.01 が必須という意味だったか。 気が付かなかった僕がアホでした。
そいえば、ここに書き忘れていたのですけど、2〜3日前にバックアップLinuxマシン(→arnhem)のカーネルを 2.0.30 から 2.0.34 にあげました。
【参考資料】 ○Microsoft Outlook 98 → http://www.microsoft.com/japan/office/Outlook/Outlook98/ |
1998.06.04 | Caldera DR-DOS 7.02 インストール |
先月買った、Caldera DR-DOS 7.02 をインストールしてみました。
オチも何もつかないない。まるっきり DOS でした。ハイ。
マルチコンフィグを実現する方法が MS-DOS とは違っていたので、これを DR-DOS用に合わせたくらいで、あとはまるっきり DOS です。DR-DOS では CONFIG.SYS も BATファイル のようなスクリプトになっているようで、MS-DOS のメニューセクションを使うよりはずっとシンプルだと思います。マルチコンフィグも条件分岐などを利用すれば簡単に実現できます。
とりあえず、個人的にオイシイと思うのは、IBMBIO.COM、IBMDOS.COM、COMMAND.COM のソースがついていることですかね。これらは、MS-DOS でいえば IO.SYS、MSDOS.SYS、COMMAND.COM にあたりますから(でいいのかな)、DOS の核ともいえるプログラムです。
ネットワーク関係は NetWareクライアント機能しか使っていませんが、これもあっさり動きました。Personal NetWare サーバーとしても機能するようですが、これはまだ試していません。
Caldera のサイトに DR-DOS でロングファイルネームをサポートするベータ版のモジュールもあるようで、暇があったらこれを試してみようと思います。
【参考資料】 ○Caldera → http://www.caldera.com/ |
1998.06.01 | Linux環境の復元(2) & EZ-SCSI Pro 4.5Jインストール |
昨日から引き続きLinux環境の復元作業をやっています(→ 関連記事)。
昨日のうちに一番面倒なニュースサーバーの復元作業を終わらせていたので、後はすんなりといくかと思ったのですが。
Linux 環境がほぼ復元できたので、この前特価品で買った Adaptec の EZ-SCSI Pro 4.5J をインストールしてみました(リビジョンは現時点では最新の Rev.F です)。
とりあえずフルインストールですべてのオプションを選択して Windows 95 を再起動したのですが…。
このマシン(→mildura)はSCSIホストアダプタに Diamond Multimedia の FirePort 40 を使っており EZ-SCSI Pro は Adaptec社のSCSIホストアダプタを使わないと動かないのとおもいつつ、とにかく Safe mode で Windows 95 を起動して EZ-SCSI Pro 4.5J をアンインストールしました。
なんかぶっ壊したのかもと不安をつのらせつつ、再び Safe Mode で Windows 95 を起動しました。
みたび Safe Mode で Windows 95 を起動して、SCSIホストアダプタのドライバを削除してみました。
また(×4)Safe ModeでWIndiws 95を起動して、DVD-RAM用ドライバをアンインストールしました。
以前は、DVD-RAM用ドライバをインストールしていてもちゃんと動いていたのですから、明らかに EZ-SCSI Pro が何かやってくれたようです。
しかし、 EZ-SCSI Pro のヤツはまともにアンインストールもできんのかい…。
とにかく不調の原因ははっきりしたので、こりずにもう一度 EZ-SCSI Pro をインストールすることにしました。
ほんで、 EZ-SCSI Pro の SCSIエクスプローラ というのを使ってみると、ドライブのライトキャッシュを無効にできる機能がついていました。
【参考資料】 ○Adaptec (japan) → http://www.adaptec.co.jp/○Adaptec (us) → http://www.adaptec.com/○Diamond Multimedia (japan) → http://www.diamondmm.co.jp/○Diamond Multimedia (us) → http://www.diamondmm.com/ |
外部へのリンクはページ制作時のものです(後日、修正する場合もあります)。URL が変更されたりページが削除された場合はリンクが切れている可能性がありますがご了承ください。 |