2000.05 System update notes
-- 2000年05月のシステム・アップデート・ノート
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
bar
[→ Profile][→ System update notes][→ Computer at random][→ BBS][→ Software library][→ Index page]

このページの記事一覧
2000.05.29 Zaurus MI-C1 モバイル環境整備
2000.05.24 パワーザウルス MI-C1 購入
2000.05.16 NOVAC ポータブルDVD-ROMドライブ DVD Station SLIM 購入
2000.05.06 メイン デスクトップ マシン Windows 2000 にアップグレード
2000.05.01 SideWinder Freestyle Pro/DUAL Strike 購入

2000.05.29  Zaurus MI-C1 モバイル環境整備

 先日、携帯できる Webブラウザとして利用するために Zaurus MI-C1 と、DDIポケット専用PHS接続ケーブル CE-PT2 を購入しました。

 CE-PT2 はショップで適当に買ってしまったのですが、実は 64kbpsでの通信速度に対応している CE-PT3 という新しいPHS接続ケーブルが出ていました。
 それで、せっかく PHS が 64kbpsに対応しているのだからと(コンパクトフラッシュメモリカードを買ったついでに) CE-PT3 も買ってしまいました。
 CE-PT3 で 64kbps でのデータ通信を行うためにはドライバソフトのインストールと MI-C1本体のシステムソフトウェアのアップデートが必要ということなので、SHARPのサイトから必要なフアイルをダウンロードしてセットアップしました。

 僕が利用しているプロバイダはDDIポケットが採用している PIAFS 64k Ver.2.1でのデータ通信には対応していないので、これまで 64kbpsでのデータ通信は実行していませんでした。しかし、色々と調べているとうちで使っている ISDNルータ MN128-SOHO SL10 はファームウェアをアップデートすることで PIFAS Ver.2.1 に対応できることがわかりました。
 さっそく MN128-SOHO SL10のファームウェアを 2.00 から 2.30 にアップデートしましたが、これによりプロバイダに接続しなくても自宅のISDNルーターに着信して 64kbpsのデータ通信ができるようになります。ファームウェアをアップデートするとISDNルータの設定がすべて消えてしまうので、その保存と再設定に少し手間取りましたが、ファームウェアのアップデートは無事に完了、PIAFS Ver.2.1 での接続もちゃんとできました。

 ここでふと MI-C1 と PHSを接続するケーブルを確認すると、64kbpsには対応していないはずのCE-PT2を使っていました。ありゃ???
 どうも、新しい CE-PT3 でなくても CE-PT2 で PIAFS 64k で接続できるみたいです。もちろん、CE-PT2 での PIAFS 64k は保証はされないのでしょうけど、今のところ問題なく使えています。わざわざ、CE-PT3 を使う必要はなかったかも…。
 あたりまえですけど、CE-PT3 での 64kbps テータ通信はもちろんできています。

 そんなことはありましたが、MI-C1 + PHS のWebブラウズ環境は予想以上に快適です。もちろん、専用線とパソコンを使った環境と比較すればしょぼいのですけど、ダイアルアップも速いし通信速度は 64kbpsと十分だし、内蔵のブラウザも必要な機能はだいたいそろっています。
 電車待ちの数分間でもさくっとダイヤルアップしてWebページを表示できます。画面は320×240ドット 65536色の表示能力があるので、画像を使ったWebページもけっこうちゃんと表示できます。

 あと、MI-C1のデータ保存用の80Mバイトのコンパクトフラッシュ・メモリカード(SanDisk SDCFB-80-144)を買ってきました。

2000.06.01 追記

 CE-PT2CE-PT3 にはベストエフォート方式の64kと32kの通信速度の対応に違いがあるようです。ベストエフォート方式は通信状態によっては64kから32kに通信速度を下げるのですが、CE-PT2 はこれに対応できないようです。

 それと 6/1 から @nifty がポケットMALでPIAFS 64k に対応したようです。
 ポケットMALはDDIポケットが提供しているPHSでのデータ通信用の回線サービスです。DDIポケットのPHSからポケットMALのアクセスポイントに接続し、全国同一料金で利用できます。

【参考資料】

SHARP

http://www.sharp.co.jp/

 Sharp Space Town for Zaurus

http://www.zaurusworld.ne.jp/

B.U.G.

http://www.bug.co.jp/

 MN128 の部屋

http://www.bug.co.jp/mn128/index.html

○NTT-ME MN128 Information

http://www.ntt-me.co.jp/mn128/

最近見たパソコン雑誌/書籍




2000.05.24  パワーザウルス MI-C1 購入

 先月、SANYO のH" 端末 J80 関連記事)を買いましたが、それから携帯できるWebブラウザが欲しくなって色々と調べていました。

 候補は Palm(WorkPad)、Windows CE機、Zaurus の3タイプで、最初は Palm を買うつもりでいました。しかし、Palm は画面が160×160ドットとブラウザとして使うには解像度が低く、カラーモデルは256色TFT と実際見てもしょぼいようです。Palm は PDA としては評判は非常にいいようですが、僕が欲しいのは携帯できるWebブラウザとしての機能だけですから、候補から外れてしまいました。それと、Palm に PHS を接続して使う場合、I・O DATAから出ている SnapConnect という周辺機器が必要で、これがけっこうでかくて、値段も高い(22,800円)ようです。Palm でこれをそろえるのなら、他のカラー対応PDAが余裕で買えそうなんで、Palm は候補から外れました。

 Palm が候補から外れて次は Windows CE 機かと思っていたのですが、UNIX MAGAZINE 6月号に Zaurus で動作する zxLinux に関する記事が掲載されており、これを見て SHARP の Zaurus に決めてしまいました。
 実際には Zaurus で Linux を使うことはないかもしれませんが、いざとなったら Linux が使えるというのは、心引かれるものがあります。

 それで買ってきたのが、パワーザウルス MI-C1-A(色はフォーマルブルー)です。PHS での通信用にDDIポケット専用PHS接続ケーブル CE-PT2 も買いました。

 さっそく PHS でのインターネット接続は試してみましたが、ちゃんと通信できて内蔵されているブラウザでWebページの閲覧もできました。ちょいと表示が遅いのですが(通信速度ではなくZaurusの処理速度の問題だと思う)、画像を表示しないようにすれば気になりません。

 以前はユーザーがZaurus用のアプリを開発することはできませんでしたが、今は開発用のC言語 SZAB (39,000円)が発売されています。これにより、MOREソフトとして、Zaurus用のアプリも色々と登場しているようです。また、開発環境としてCodeWarrior for Zaurusも発売も予定されているようです(5月25日発売予定だったのが8月に延期されたようですが)。

 暇があったらZaurus用の開発環境も使ってみたいけど、とりあえずは zxLinux かな。

【参考資料】

SHARP

http://www.sharp.co.jp/

 Sharp Space Town for Zaurus

http://www.zaurusworld.ne.jp/

○zxLinux

http://www.zxlinux.org/

最近見たパソコン雑誌/書籍

Linux Japan 2000-07 (レーザー5出版局秀和システム

Windows2000 World 2000-07 (IDGコミュニケーションズ

PC USER 2000-6/8 (ソフトバンクパブリッシング




2000.05.22  USBカメラ IBM PC Camera 購入

 以前から Windows 2000 で使えるUSB接続 CCD カメラを探していたのですが、これがなかなかありません。しかし、やっと Windows 2000 でも使える XirlinkIBM PC Cemera を見つけてきました。

 うちには TNCUW10TNC という(小倉で買った)USBカメラが1台あります。これと比較すると IBM PC Cemera の画質はイマイチです。でも、どうせNetMeeting用だから、多少画質が悪くても気にしないことにしました。

 ついでに、先週( 関連記事)MSDN 4月号が届いたばかりですけど、5月号定期版も届きました。
 5月号が早かったわけではなく、4月号が遅れていたわけなんですけど。

【参考資料】

xirlink

http://www.xirlink.com/

TNC

http://www.tnc.com.tw/

最近見たパソコン雑誌/書籍

UNIX MAGAZINE 2000-06 (アスキー

TRY! PC 2000-06 (CQ出版社

Software Design 2000-06 (技術評論社

C MAGAZINE 2000-06 (ソフトバンク

I/O 2000-06 (工学社

月刊アスキー 2000-06 (アスキー




2000.05.16  NOVAC ポータブルDVD-ROMドライブ DVD Station SLIM 購入

 なんとなくノートパソコン用のCD-ROMドライブが欲しくなって、NOVACDVD Station SLIMNV-DV2200(K))というのが安かったので買ってみました。製品名からわかるとおり実際には CD-ROMドライブではなくて、DVD-ROMドライブです。

 DVD-ROMドライブは東芝製 SD-C2002 のようで、スペックは DVD-ROM 2倍速、CD-ROM 16倍速となっています。電源はPCカード経由で供給され使用できるのでACアダプタは不要です。DVD再生ソフトとして PowerDVD Ver1.6 も同梱されています。
 NOVAC からは駅(Station)シリーズとしてノートパソコン用の周辺機器がいくつか出ており、今回購入した DVD Station SLIM もその中のひとつです。駅(Station)シリーズは、1枚のPCカードに複数のドライブがデイジーチェーン接続できるのが特徴となっています。ただ、デイジーチェーン接続を実際に使うには別売のデイジーチェーン接続キットが必要となっています。

 ちなみに、今回購入した NV-DV2200 は販売終了した旧モデルで、現在は新モデル NV-DV2300 に切り替わっているようです(だから安かった)。

 うちでノートパソコンを使うときには LAN があるのでノート用のCD/DVD-ROMドライブは必要ないのですが、外出先でCD/DVDを使うこともあるだろうと用意しておくことにしました。
 うちには SONYの DVD-ROM Discman もあるのですが( 関連記事)、ACアダプタが不要なドライブのほうがノート用として使いやすいので、PCカード経由で電源が取れる製品を選択しました。

***

 メインマシンを Windows 2000 にアップグレードして、リモートコントロールソフトのSYMANTEC pcANYWHERE 9.0 が使えなくなってしまいましたが、Windows 2000 に対応した 9.2 がダウンロードできるようになりました。これで、とりあえずは以前の環境で使っていたソフトはすべて使えるようになりました。

 MSDN 2000年4月号定期版が届きました。とりあえず、MSDNライブラリ2000年4月版はインストールしておきました。

 あと、さらにジョイスティック/パッドが増えています( 関連記事)。Microsoft の SideWinder Procision Pro と、プレイステーション用コントローラをUSBポートに接続して使う SMART JOY PAD II (販売 エスケイネット)を買ってみました。

【参考資料】

NOVAC

http://www.novac.co.jp/

SYMANTEC (us)

http://www.symantec.com/

SYMANTEC (japan)

http://www.symantec.co.jp/

エスケイネット

http://www.sknet-web.co.jp/

最近見たパソコン雑誌/書籍




2000.05.06  メイン デスクトップ マシン Windows 2000 にアップグレード

 メイン デスクトップ マシン(crusader)の OS を Windows NT 4.0 Workstation から、Windows 2000 professional に代えました。

 当然、Windows 2000をインストールする前にハードディスクの内容はすべてバックアップしておきました。先日( 関連記事)、同じ型のハードディスク IBM DPTA-372050 を買っておいたので、そのハードディスクに環境をまるまる複写しておきました。これで何かあっても、ハードディスクを入れ替えるだけで元の環境に戻せます。

 Windows 2000 のインストールは Windows NT 4.0 からのアップグレードにしました。新規インストールしたほうが何かとすっきりはするのでしょうが、アプリケーションやデータを移行して再設定するのは面倒なんで、今回はアップグレード インストールすることにしました。
 アップグレード インストールする前に念のためMicrosoftから公開されている Windows 2000 対応アナライザ を使って Windows 2000と互換性のないハードウェアとソフトウェアを確認しておきました。ビデオカードとネットワークカードのドライバと、VMWareで使われているドライバ、リモートコントロールソフトのpcANYWHERE について警告が出たので、アップグレードの前にドライバをアップデータしたり削除しておきました。

 Windows 2000へのアップグレード インストールは問題なく終了し、とりあえずは動いています。
 しかし、Windows NT 4.0 から Windows 2000 にアップグレードしても、見かけ上の違いはあんまりないですね。アッブグレードする前のデスクトップの設定をそのまま引き継いでいるせいで、アイコンのデザインがちょっと変わって、メニューがじわっと浮き出る以外は代わり映えがしません。
 今のところ気が付いた問題点は、

(1) 「コンピュータの管理」の「記憶域」に項目がない
(2) アクティブ ウィンドウが切り替わらないときがある
(3) MS-IME2000のツールバーが表示されない
といったところです。
 (1)の問題は、コントロールパネルの管理ツールから使えるコンピュータの管理には記憶域というツリーの下にディスクの管理、論理ドライブ、リムーバブル記憶域といった項目があるはずなんですが、なぜかこれがありません。デフラグツールとしてExecutive Softwareの Diskeeper を使っていたのが原因かもしれません。とりあえず、別の Windows 2000 環境から、関連しそうなレジストリ([HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \MMC \NodeTypes \{476e644a-aaff-11d0-b944-00c04fd8d5b0}] )の設定をコピーしたら直りました。

 (2) はタスクバーをクリックしたり、あるアプリケーションから他のアプリケーションを起動したり切り替えしたりしたとき、アクティブ ウィンドウが切り替わらないときがあります。うちはテキストエディタにMIFES for Windows を使っていますが、ファイラーからテキストファイルを選択しても、テキストエディタにアクティブ ウィンドウが切り替わらないのが、ちと困っています。手動でアクティブ ウィンドウを切り替えればいいのですけど、ちょいと面倒です。

 (3) は、MS-IME2000のツールバーが表示されないという問題ですが、ツールバーが表示されないだけで、MS-IME2000自体はちゃんと動作しています。Microsoft のサポート技術情報 J049080、J049081 に、それらしい現象のことは書いてあるのですが、うちでは何をやってもツールバーが表示されません。ツールバーはなくても特に困ることはないで、今のところほったらかしです。

 あと、うちで使っている A4TECH のマウスが、アプリケーションによってはホイールを操作してもスクロールしないことがありました。A4TECH のサイトから Windows 2000に対応している最新版 V7.0 をダウンロードして使ったのですが、これが原因のようです。うちのハードディスクに残っていた旧版 V6.0 を使うとちゃんとスクロールするようです。

 以上のような問題はありましたが、それ以外は今のところ順調です。今まで使っていたアプリケーションも pcANYWHERE を除けば、ちゃんと使えているようです。

【参考資料】

Microsoft

http://www.microsoft.com/

Microsoft (japan)

http://www.microsoft.com/japan/

 Windows 2000 対応アナライザ

http://www.microsoft.com/japan/windows2000/upgrade/compat/ready.asp

A-Four Tech

http://www.a4tech.com/

最近見たパソコン雑誌/書籍




2000.05.01  SideWinder Freestyle Pro/DUAL Strike 購入

 突然ゲームコントローラが欲しくなって、Microsoft の SideWinder DUAL Strike を買ってしまいました。しかし、DUAL Strike はどうも使いにくそうだったので、保険でSideWinder Freestyle Pro も買っておきました。

 結果、両方とも使いにくかった…。

 DUAL Strike はパッドの左右がボールみたいなので接続されていて、これが回転してマウスと同等のコントロールができます。しかし、これは完全に自由に動くわけではなくて、ちょいと使いにくい。
 しかも、あるマシンではドライバやゲームコントロールソフトウェアが、インストールできない…。パソコンを NEC のPC9800シリーズとして認識してしまって、ソフトがインストールできないのです。他のマシンにはちゃんとインストールできたからいいけど、どうやったらPC98と間違うンだコイツは??

 Freestyle Pro のほうは形状は普通のゲームパッドですが、コントロール自体の傾きを検出してアナログジョイスティックとしても使えます。
 概ね使えていますが環境によってはちゃんと動作しなくて、USB接続だとダメで、サウンドカードのゲームポートに接続するとちゃんと使える、なんてことがありました。

 どうもゲーム機用のパソコンに接続するアダプタを使って、プレイステーション用のパッドとかを使ったほうがよさそうです。

 ただ、Freestyle Pro の傾きでアナログ操作できるのはそこそこ使えます。今、F/A-18E (*1)をコイツで飛ばしていまいが、だんだん慣れてきました。

*1 … イマジニアから発売されているF/A-18E スーパーホーネット。オリジナルは DIGITAL INTEGRATION が開発。

***
 修理に出していた( 関連記事)AIWAのUSBスピーカ SC-UC78 が帰って来ましたが、修理内容を見ると単にヒューズを交換しただけみたい。それだったら、慌てて持ちこみ修理しなくても、自分でヒューズ交換したほうが楽だったかも…。

 ハードディスクもひさしぶりに(といっても先月、珍しく買わなかっただけ)、購入しました。
 IBM の DPTA-372050(ATA66/7200rpm/20Gバイト) と Maxtor の DiamondMax40 94098U8(ATA66/5400rpm/40Gバイト) です。

【参考資料】

Microsoft

http://www.microsoft.com/

 SideWinder

http://www.microsoft.com/hardware/sidewinder/

Microsoft (japan)

http://www.microsoft.com/japan/

 SideWinder (japan)

http://www.microsoft.com/japan/hardware/sw/

イマジニア

http://www.imagineer.co.jp/

DIGITAL INTEGRATION

http://www.digint.co.uk/

最近見たパソコン雑誌/書籍



bar
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
PAGE HIT: 00021154  外部へのリンクはページ制作時のものです(後日、修正する場合もあります)。URL が変更されたりページが削除された場合はリンクが切れている可能性がありますがご了承ください。