2001.11 System update notes
-- 2001年11月のシステム・アップデート・ノート
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
bar
[→ Profile][→ System update notes][→ Computer at random][→ BBS][→ Software library][→ Index page]

このページの記事一覧
2001.11.30 今月のアフターフォロー(2001/11)
2001.11.28 DualHead/TwinView マルチディスプレイ
2001.11.26 USB LANアダプタLUA-TX誤認識?
2001.11.02 RATOC USB2.0 CD-R/RW RCD-U2PX16PCI 購入

2001.11.30 今月のアフターフォロー(2001/11)
 先月から予約していた @niftyeAccess の8M ADSLサービスですが、11月17日に申し込みして12月6日に開通することになりました。
 最初、東京めたりっく通信を解約しないまま申し込みしたから、NTTの適合検査でNGが出ましたが、もう少し早く開通していたかもしれません。
 東京めたりっく通信の解約予定日が12月3日ですから3日間ほど回線が使えない期間ができましたが、最小限で済んだほうかな。

***

 先月(関連記事)、512MバイトのSDRAMを買っていたのを思い出し、各マシンのメモリを増設しました。
 これで主なデスクトップ マシン(crusader IIarnhem IIwiluna II)の搭載メモリはどれもだいたい512Mバイトになりました。
 ただ、マザーボードに Soltek SL-68A を採用したマシン(belfast)が512MバイトのSDRAMを256Mとして認識せず、また256M/128MバイトのSDRAMを複数挿しても合計で256Mまでしか認識しませんでした。
 んで色々なSDRAMを組み合わせて挿していたら、合計で384Mバイトは認識したので、これで使うことにしました。
 このマシンはそのうちマザーボードを TYAN Tiger 230 (S2507D) (関連記事)に交換しようと思います。ただ、今のマザーボードSL-68Aに付いてるCPUは SECC2 Pentium III 700MHzで、Socket 370 の Tiger 230 には載りません。
 別のマシンにSocket 370のPentium IIIが2個載っているはずなんだけど、交換するの面倒だから新しいCPUを調達してくるかな。

***


PCCF-H128MS
コンパクトフラッシュ カード


PCCF-ADP
コンパクトフラッシュ アダプタ

 I・O DATAの128Mバイトのコンパクトフラッシュ カード PCCF-H128MS (たまたま、これが一番安かった)と、コンパクトフラッシュ アダプタ PCCF-ADP を買ってきました。
 デジカメとZaurusで使うつもりです。

 Zaurusで使うだけなら128Mバイトも必要ないのだけど、そんな高くなかったから128Mバイトのコンパクトフラッシュにしました。256Mバイトのコンパクトフラッシュでもよかったかな。

【参考資料】

@nifty

http://www.nifty.com/

eAccess

http://www.eaccess.net/

I・O DATA

http://www.iodata.co.jp/

最近見たパソコン雑誌/書籍
DOS/V magazine 2001-12/15 (ソフトバンクパブリッシング)


  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -3822-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2001.11.28 DualHead/TwinView マルチディスプレイ

multidisplay (2)
18インチ液晶と15インチ液晶でのマルチディスプレイ

 主力デスクトップ マシンの2台(crusader IIbelfast)をマルチ ディスプレイで使うように変更しました。
 ビデオカードはcrusader II にはDualHeadMatrox G550関連記事)、belfast にはTwinViewGAINWARD GeForce2 MX関連記事)を使っているので、ディスプレイを接続するだけでそのままマルチ ディスプレイ環境にできます。
 G550のcrusadr IIは22インチと21インチのディスプレイを接続して、メイン/サプともに1600×1200ドットの解像度で使うようにしました。

 問題はGeForce2 MXのbelfastのほうで、ディスプレイはメインが1280×1024ドット(NANAO FlexScan L66)、サブを1024×768ドット(三菱 MDT151X)の液晶ディスプレイを接続しました。しかし、GeForce2 MXではメインとサブを異なる解像度で使えないので、解像度が異なる液晶ディスプレイ2台でも非常に使いにくいのです。ちなみに、OSは Windows 2000 Professional です。
 G550のDualHeadはメイン/サブの解像度/色数は異なる設定にできますが、GeForce2 MXでは解像度/色数は異なる設定にはできません。GeForce2 MXは広い画面を2つのディスプレイに分割している出力しているだけのようです。

multidisplay (1)
22インチCRTと21インチCRTでのマルチディスプレイ

 それと使い方の問題なんですが、僕は必要のないときはサブのディスプレイは消しておきたいのですが、GeForce2 MXはさきほど説明したように広い画面を分割出力しているだけですから、左右に分割しているとタスクバーは両方のディスプレイにまたがってしまいます。
 これでは非常に使いにくいので、belfastのビデオカードもMatrox G450 DualHead関連記事)に変更しました。

 しかし、22インチ/21インチのマルチディスプレイ環境は3200×1200ドット相当のデスクトップ画面で快適ですが、32ビットカラーで使っていると動作が重たくなるようで、サブのほうは16ビットカラーに落としました。

【参考資料】

Matrox

http://www.matrox.com/

GAINWARD

http://www.gainward.com/

nVIDIA

http://www.nvidia.com/

  この記事へのコメント
2005-04-01
06:34:16
driver arescom netdsl 1000

名前 内容 -8845-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2001.11.26 USB LANアダプタLUA-TX誤認識?
 夏ごろに買ったメルコのUSB LANアダプタLUA-TXをやっと使ってみました(関連記事)。

 VAIOノート PCG-N505SR(mystere)にインストールしWindows 2000環境では問題なく動作したのですが、Windows 98では最初は動作しませんでした。

LUA-TX Network Property
本来ならTCP/IPが現れるはずなのに、何故か赤外線プロトコルが…

 VAIOノートのWindows 98にはLANカード用ドライバが10種類くらいインストールされていたので(環境や場所によってPCMCIA LANカードを使い分けているせいで)、それでドライバが正しくインストールできないようです。
 ドライバのインストールは終了しLANアダプタは動作しているようですが、TCP/IP等のプロトコルにバインドできないので、どうしようもありません。LANアダプタのプロパティには何故か「高速赤外線プロトコル」が表示されていることから、LANアダプタではなくIrDAと誤認識しているようです。
 INFファイルを削除したり、何度がドライバと削除と再インストールを繰り返しましたが、一向に改善しませんでした。

 んで、しようがないからレジストリをいじって手動でLANアダプタとして登録してやりました。  追加したレジストリは、

  • HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\Network\MSTCP
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\Enum\Network\VREDIR
  • HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\NetTrans
といったあたりです。
 他のLANアダプタのレジストリ内容を複写して適当に編集しただけですが、ちゃんと認識してTCP/IPもバインドできるようになりました。

 それで、通信速度なは100Base-TXに対応していても最大12MbpsのUSB1ですから、たいした速度がでるわけありません。単純なファイル転送では実測でで50K〜700Kバイト/秒といったところです。bpsにしたら5.3M〜5.7Mbpsですから、こんなものかな。

【参考資料】

MELCO

http://www.melcoinc.co.jp/

最近見たパソコン雑誌/書籍
インターフェース 2002-01 (CQ出版社)
PC USER 2001-12/8 (ソフトバンクパブリッシング)
Windows2000 World 2002-01 (IDGコミュニケーションズ)
Linux Japan 2002-01 (五橋研究所秀和システム)
日経ソフトウェア 2002-01 (日経BP社)
C MAGAZINE 2001-12 (ソフトバンクパブリッシング)
UNIXマガジン 2001-12 (アスキー)
月刊アスキー 2001-12 (アスキー)
I/O 2001-12 (工学社)
Software Design 2001-12 (技術評論社)
DOS/V magazine 2001-12/1 (ソフトバンクパブリッシング)
PC Japan 2001-12 (ソフトバンクパブリッシング)
PC USER 2001-11/24 (ソフトバンクパブリッシング)
UNIX USER 2001-12 (ソフトバンクパブリッシング)
日経Linux 2001-12 (日経BP社)


  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -5032-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2001.11.02 RATOC USB2.0 CD-R/RW RCD-U2PX16PCI 購入

RCD-U2PX16PCI
RCD-U2PX16PCI添付のUSB 2.0 インターフェース PCIカード REX-PCIU2


RCD-U2PX16PCI
RCD-U2PX16PCI USB 2.0対応外付 CD-R/RWドライブ

 RATOC SYSTEMSの USB 2.0対応CD-R/RWドライブ RCD-U2PX16PCI を買ってみました。

 RCD-U2PX16PCI は USB 2.0対応の外付 CD-R/RWドライブと、USB 2.0 インターフェースPCIカードがセットになった製品です。
 CD-R/RWドライブはPLEXTOR PX-W1610TA を採用しており、CD-R書込/CD-RW書込/読込速度はそれぞれ16/10/40倍速で、バッファアンダーランエラーを防止するBURN Proof機能も備えています。
 添付のUSB 2.0インターフェースPCIカードは同じくRATOC SYSTEMのREX-PCIU2のようです。


PX-W1610TA
採用ドライブはPLEXTOR PX-W1610TA。ドライブだけ取り出して使おうと思っている。

 RCD-U2PX16PCIはうちで一番速い書込み速度のCD-R/RWドライブです。今のところCD-R/RWドライブは8〜12倍速書込で特に不満はなく、これ以上速いドライブが欲しかったわけでもないのですが、なんとなく安いから買ってしまいました。

 近頃の外付ドライブは元々はATAPI/IDE接続のドライブが外付ケースに入っていることが多く、RCD-U2PX16PCI も中身はATAPI/IDE接続の PX-W1610TA です。したがって、分解してドライブを取り出してしまえばATAPI/IDE接続のドライブとしてそのまま使えます。

 おまけで USB 2.0 インターフェース PCIカードもついてきたと思えば、けっこう安く手に入ったのではないかと…。

 とりあえず、CD-R/RWドライブはマザーボードの USB 1.X インターフェースに接続して動作確認だけしましたが、ちゃんと動いているようです。
 USB 2.0 インターフェースPCIカードは面倒なんで取り付けていません。

【参考資料】

RATOC SYSTEMS

http://www.ratocsystems.com/

 RCD-U2PX16PCI

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2px16.html

 REX-PCIU2

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/pciu2.html

PLEXTOR

http://www.plextor.co.jp/

 PX-W1610TA

http://www.plextor.co.jp/products/pxw1610ta/pxw1610ta.html

  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -1782-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。
bar
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
PAGE HIT: 00014377  外部へのリンクはページ制作時のものです(後日、修正する場合もあります)。URL が変更されたりページが削除された場合はリンクが切れている可能性がありますがご了承ください。