2001.04 System update notes
-- 2001年04月のシステム・アップデート・ノート
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
bar
[→ Profile][→ System update notes][→ Computer at random][→ BBS][→ Software library][→ Index page]

このページの記事一覧
2001.04.30 今月のアフターフォロー(2001/04)
2001.04.17 Athlon 1.33GHz, Asus A7M266 購入
2001.04.07 Ricoh CD-R/RW+DVD-ROM MP9120A やっと取り付け

2001.04.30 今月のアフターフォロー(2001/04)
 里子に出した(関連記事)ATマザーボードの ZIDA(TOMATO) BXv98-CU /V693 が動かないというのでチェックしていたのですが、ビデオカードがPCIだと動かないようです。しかも、マザーボードと筐体のどこかが触れてショートしているみたいで、なんか色々とやっていたようですが、とりあえずAGPのビデオカード Diamond Multimedia Monster Fusion もいっしょにあげました。
 ただ、Monster Fusion はBIOSアップデートしてから(関連記事)、まともに動いていないので、いずれ交換することになるだろうなぁ…。

 もう人のパソコンのことは知ったこっちゃないから、こっちは里子に出たパソコンのかわりに ZIDA (TOMATO) T810B-CU を使って組み立ててみました。
 とりあえず、Windows Me は何の問題もなく動いたけど Windows Update を実行するとインテルビデオチップ用の余計なドライバが入ってしまいました。
 別に最新のドライバが入るのはいいのだけど、コントロールパネメや画面のプロパティやメニューに余計な項目が出るようになって、仕事で画面キャプチャするのにこれが邪魔なのです。しかも、アンインストールがないものだから、従来のドライバを手動でインストールして、コントロールパネルの設定項目も削除して、なんとか消えてくれました。

***

 Microsoftの次期Windows、コードネーム whistler こと Windows XP のβ2が MSDN サイトに登録されていたので、ダウンロードしておきました。
 サイズは 530Mくらいありましたが、ADSL だと 1時間ちょいとでダウンロードできました。

 最近、MSDNはチェックしてなくてダウンロードした後にMSDN 2001年4月号のDVD/CD-ROMが届いて、もしかしてダウンロードしなくてもこれに収録されていたのでは…、と思ったけど2001年4月号には Windows XP β2は収録されていませんでした。
 ダウンロードは無駄にはならなかった。

***


IFC-USUP-TX
SCSI + LAN + USB 複合PCIカード IFC-USUP-TX

 1枚のPCIカードで UltraSCSI(ADVANSYS ASC3050B) + 10/100Base-TX LAN(SiS 900) + USB 1.1 (CMD 0670B-400)が使える、IFC-USUP-TX というのを買ってみました。
 今のようにパソコンが増えて(1台でなんでもかんでもすることないから)はPCIスロットもけっこう空いててありがたみはあんまないのですが、以前はLAN と SCSI がいっしょになったカードは真剣に欲しかったのです。

 元々は @nifty FNECHARD というフォーラムでPC-9821用複合インターフェイスPCIボード「CHANPON」として企画・製作された製品のようです。入手はこのフォーラムに申し込みするしかなかったのですが、最近は玄人志向というところが店頭販売もしているようです。
 僕はとあるシッョプの通販で買いましたが、メーカーはBUFFALO(メルコ)となっていました。


【参考資料】

Microsoft

http://www.microsoft,com/

 Microsoft (japan)

http://www.microsoft.com/japan/

 MSDN Online Japan

http://www.microsoft.com/japan/developer/

 MSDN Subscriptions Web Site (download)

http://www.microsoft.com/japan/developer/dn_info/resources/subdownload.htm

○@nifty FNECHARD

http://www.nifty.ne.jp/forum/fnechard/

○玄人志向

http://www.kuroutoshikou.com/

最近見たパソコン雑誌/書籍
DOS/V magazine 2001-5/15 (ソフトバンクパブリッシング)
インターフェース 2000-6 (CQ出版社)
Windows2000 World 2000-6 (IDGコミュニケーションズ)
PC USER 2001-5/8・5/24 (ソフトバンクパブリッシング)
Linux Japan 2001-6 (五橋研究所秀和システム)
日経ソフトウェア 2000-6 (日経BP社)
C MAGAZINE 2001-5 (ソフトバンクパブリッシング)
UNIXマガジン 2001-5 (アスキー)
月刊アスキー 2001-5 (アスキー)
I/O 2001-5 (工学社)
Software Design 2001-5 (技術評論社)


  この記事へのコメント
2004-09-17
15:03:00
T810B-CU
2006-09-15
21:30:19
T810B-CU

名前 内容 -6721-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2001.04.17 Athlon 1.33GHz, Asus A7M266 購入

AMD Athlon 1.33GHz
AMD Athlon (Thunderbird) 1.33GHz

 AMD Athlon 1.33GHz (バルク) とマザーボード Asus A7M266/WA 、PC2100 DDR SDRAM 256Mバイトの3点セットで買ってきました。
 Athlon も DDR SDRAM もうちでは初物ですが、実験用ということで買ってみました。

 Athlon 1.33GHz は コードネーム Thunderbird、Socket A、L1 128Kバイト、L2 256Kバイト、システムバス DDR 266MHz、コア電圧 1.75V といった仕様です。

ASUS A7M266
ASUS A7M266

 マザーボードは Asus の A7M266 で主な仕様は、AMD 761 チップセット、VIA VT82C686B South Bridg、FSB 200/266MHz、DDR DIM Socket ×2、AGP Pro/AGP 4x、PCI ×4、PCI/AMR Shared ×1、UldtraDMA/100 ×2、C-Media CMI-8738 PCI Audio Controller、といったものです。オーディオ機能無しのモデルもあったのですが、オーディオ付モデルのほうが(なぜか)安かったもので、こっちを買いました。
 そいえば、ASUS のマザーボードに手を出すのは久しぶりだなぁ。

 余っているATXケースがなかったので、Super超頻之家 (関連記事)を使いました。
 しかし、Athlon 1.33GHz は 最大で 40A/70Wも消費するだけあって、250Wの電源では起動すらしない。
 でも、こんなこともあろうかと先月、300Wと400WのATX電源を確保していたのでした。それで、300W の電源でとりあえず起動しました。
 まだ、OSをインストールしていないので安定して動くかどうかわかりませんが、いずれ適当なケースに入れて使うつもりです。

***

 昨年末(関連記事)に ZIDA(TOMATO) の ATマザーボード BXv98-CU /V693 を購入しましたが、これは妹夫婦にとこに(Celeron 300MHz付で)里子に出しました。
 先々月くらいに、すっぴんの Windows Me 環境が必要になって、BXv98-CU /V693 はしばらく Windows Me マシンとして使っていたのですが、もう使うこともないだろうと手放したわけです。

ZIDA T810B-CU
ZIDA ATマサーボード T810-CU

 でも、実は先月にもう1枚、ATマザーボード買っていたりします。
 買ったのは同じ ZIDA (TOMATO) の T810B-CU というIntel 810チップセットのマザーボードです。
 当初は T810B-CU が里子に出る予定だったのですが、ISAカード(モデムらしい)を使いたいということで、ISAスロットのない T810B-CU は手元に残ったのでした。

 しかし、これが最後、これが最後といいつつ何度もATマザーボードを買ってしまう。今度こそ最後とは思うけど…。
 Intel 815E のATマザーボードとか出たら買ってしまいそう。

***

 実験用のDual Pentium IIIマシン(belfast)で使っているCD-R/RWドライブ SANYO CRD-RW2 のフォームウェアを 1.12 → 1.27 にアップデートしておきました。90分メディアとし、Over burn に対応したそうです。

 あと、NEC の SmartVision (PK-UG-X024) 用のTVソフトウェアアップデートモジュールというのが登録されていたので、ダウンロードしてアップデートしておきました。
 SmartVision Pro 2 (PK-UG-X034) 用のアップデートツールというのも登録されていましたが、うちでは SmartVision Pro 2 はWinDVR ARENA で使っているであんま関係ないのでした。

【参考資料】

AMD (USA)

http://www.amd.com/

AMD (Japan)

http://www.amd.co.jp/

ASUSTek (USA)

http://www.asus.com/

 A7M266 DDR SDRAM Socket A Motherboard

http://www.asus.com/products/Motherboard/socketa/a7m266/index.html

ASUSTek (Japan)

http://www.asus.co.jp/

 A7M266 DDR SDRAM Socket A Motherboard

http://www.asus.co.jp/products/Motherboard/socketa/a7m266/index.html

ZIDA

http://www.zida.com/

SANYO

http://www.sanyo.co.jp/

 CD-R/RW 製品情報

http://www.sannet.ne.jp/BURN-Proof/product-j/index.html

NEC

http://www.nec.co.jp/

 121ware.com

http://121ware.com/

最近見たパソコン雑誌/書籍
PC Japan 2001-5 (ソフトバンクパブリッシング)
DOS/V magazine 2001-5/1 (ソフトバンクパブリッシング)
UNIX USER 2001-5 (ソフトバンクパブリッシング)
日経Linux 2001-5 (日経BP社)
PC USER 2001-4/24 (ソフトバンクパブリッシング)


  この記事へのコメント
コメントはありません。


名前 内容 -8519-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。

2001.04.07 Ricoh CD-R/RW+DVD-ROM MP9120A やっと取り付け
 先月(関連記事)買った Ricoh のCD-R/RW+DVD-ROMドライブ MP9120A ですが、やっと取り付けました。

 今までCD-R焼き用マシン(wiluna II)には PLEXTOR の CD-R/RWドライブ PX-W1210TA/BS を使っていましたが、これの代わりに MP9120A を取り付けました。PX-W1210TA は BURN-Proof、MP9120A は Just Link という違いはありますが、CD-R/RWドライブとしてのスペックはどちらもCD-R 12倍速書込み、CD-RW 10倍速書換え、CD-ROM 32倍速読込みと、ほぼ同じです。
 しかし、MP9120A はDVD-ROMドライブとしても使えるというのが交換したポイントです。CD-R焼き用のマシンはドライブベイの空きが少ないので、CD-R/RWとDVD-ROMが1つで済むと助かるのです。

 取り外した PX-W1210TA は、別のマシン(mildura II)に取り付け、SANYOのCRD-RW2と合わせて12倍速のCD-R書込マシンは3台となりました。

 とりあえず、交換したCD-R/RWドライブは動いているのですが、ひとつ問題があってリブートすると MP9120A が使えなくなります。正確にはリブートするとマザーボードのBIOSがCD-R/RWドライブを何故か認識しないため、そのままOSを起動してもCD-R/RWドライブが接続されていないことになっているのです。電源を投入した直後はちゃんとBIOSから認識して使えます。
 マザーボードは GIGABYTE GA-BX2000+ ですが、BIOSをアップデートすればなんとかなるかもしれないと、BIOSを F9 → FA にアップデートしてみましたが、状況は変りませんでした。
 そんなに頻繁にはリブートしないので今は気にしないことにしましたが、やっぱり不便といえば不便です。

***


ウィルスバスター2001パッケージ
トレンドマイクロ ウィルスバスター2001

 先月、書き忘れていましたけど、トレンドマイクロウィルスバスター98が、サポートが終了したとかでパターンファイルがアップデートできなくなった(ほんとはできるのだけど…、あとで書く)ので、ウィルスバスター2001を買ってきました。
 僕が買ったのは2ユーザーパックというパッケージで2台分のライセンスがついたものです。いちお、デスクトップとノートパソコンにインストールして使うつもりです。

 ところで、ウィルスバスター98 はサポート終了により自動ではパターンファイルのアップデートはできなくなったのですが、パターンファイルは米Trend Micro のサイトからダウンロードできるので、ウィルイバスター98でも手動でアップデートできます。
 スキャンエンジンも登録されているので手動でスキャンエンジンとパターンファイルを更新すれば、日本でサポートが終了したウィルスバスター98でもまだまだ使えます。ファイアウォールとかメール検索とか新しい機能を使うつもりがなければ、ウィルスバスター98でも十分なのです。

【参考資料】

Ricoh

http://www.ricoh.co.jp/

 Ricoh CD-R/RW

http://www.ricoh.co.jp/cd-r/

PLEXTOR

http://www.plextor.co.jp/

SANYO

http://www.sanyo.co.jp/

GIGABYTE

http://www.gigabyte.co.jp/

トレンドマイクロ

http://www.trendmicro.co.jp/

Trend Micro

http://www.antivirus.com/

  この記事へのコメント
2007-03-11
04:31:46
BIOS ZIDA BXv98-CU/V693
2007-10-08
17:17:12
BIOS ZIDA BXv98-CU/V693

名前 内容 -6040-を右に入力
 名前は10文字、内容は100文字以内で入力してください(半角の場合は倍の文字数まで)。
 もっと長いコメントや感想は掲示板(BBS)に投稿してください。
bar
[→PREV][→NEXT]
[←BACK][↑HOME]
PAGE HIT: 00018088  外部へのリンクはページ制作時のものです(後日、修正する場合もあります)。URL が変更されたりページが削除された場合はリンクが切れている可能性がありますがご了承ください。